2015年8月2日大安、戌の日
昨日は旦那さんと両親と、八王子最古の神社”子安神社”へ安産祈願へ行きました。
たまたま5か月目に入った最初の戌の日が大安、しかも週末だった為、旦那さんも一緒に行ってきました。
神殿で祈願してもらった後は境内にある神水殿へ。
”底抜け柄杓で真清水をすくうと安産になる”
という言い伝えがあり、三回すくって祈願しました。
神様に御使えする鯉に餌やり~♪
一番初めに金色の鯉がパクリ~♪
実は妊娠が分かる一か月前、すんごいセンセーショナルな夢を見たんです。
実家の大好きだった祖母の部屋に仏壇があるんですが、その仏壇からの風景。
窓の外の石造りが池になっていて、濁った汚い池には沢山の鯉がウヨウヨ泳いでいました。
すると窓の外から部屋にの中へ大きな真っ白い鯉がビョーーーーンと飛んできて
いきなり足が四本生えて畳を歩き出しだしたんです。
その鯉を私が手で掴もうとニュルッと触った所で夢が冷め、
起きた瞬間、鮮明にその夢を覚えていて何だったんだろぅ...今の夢...と
気になって気になって仕方ないので夢診断で調べたら物凄い大吉夢!
鯉の色によって意味があるそうですが、白は神様の御使いだそうで
鯉はやがて龍と化すると言われ
「男性なら大出世」「女性なら子供ができた可能性が高いです」とありました。
生理的な変化で女性は色んな体験をしますね。
祖母は私の誕生日に亡くなり縁の深い存在で、中々子供ができないかなぁと不安に思っていた私に
良い風を運んできてくれたんだと気持ちが温かくなり
勇気を与えてくれた夢だったので、私にとって鯉はかなりの縁起物になりました。
御神酒やお守り等と一緒に腹帯を頂きました。
今は色んなタイプの腹帯があるようですが、昔ながらの腹帯です。
同じ日に旦那さんのお母さんは寒川神社で腹帯を貰いに行って下さいました。
洗い替えに両方大事に使わせて頂きます。
実家の近くで安産祈願してくれる神社を探し
両親へ「子安神社で安産祈願をしてもらおうと思って~」と話をしたら
43年前に両親が結婚式を挙げた神社という事が分かりました(笑)
これは前回お参りした時の写真。
家族って繋がってますね。
これからも家族に感謝しながら、
産まれてきた赤ちゃんが”この世に産まれてきて良かった”
って思って貰えるよう生活していきたいです。
とりあえず、日本人の儀式、無事終了(笑)
Acco from Tokyo