妊娠後期はとにかく歩く事が良いらしく、
最近は体調良い時は父と地元を一緒に歩いて散策。
私は東京出身ですが西の方の超ど田舎にありまして(笑)
父の何代も前からこの地元に住んでいて
ご近所さんに私の旧姓の名字のお家が多くあります。
新島も同じですね(笑)
幼い頃は川でザリガニ獲りしたり、
学校の写生の時間は茅葺屋根に干し柿がぶら下がってるようなお家へ行ったり
同級生の牛や馬を飼育してるお家へ見学しに行ったり
自然豊かな場所で暮らしていました。
最近は私の子供の頃から比べても新しい道ができたり
周りに沢山の住宅やお店ができ
車を運転するようになると公道しか目にしてなかったので
昔の様な雰囲気がなくなり寂しいなぁなんて思っていました。
ですが子供の頃遊んでた家の周りの細道を散策してみたら
昔と変わらぬ風景が見れなんだかとても嬉しくなりました。
野菜の無人販売良いですね~♪
大好きだった祖母と手を繋いで歩いた道。
井戸
ここは街頭が少なく、子供の頃友達の家から猛ダッシュして帰った道(笑)
山には狸や孔雀がいたりします。
何十年ぶりかに山の上にある氏神様のところへ。
子供の頃と全く変わってなくびっくり...
神殿も敷地も昔のままほとんど手を加えてない状態で
日本昔話に出てきそうな雰囲気。
父と一緒だったから良かったけど一人で来るにはハードルが高そうで
何かに会っちゃいそうな雰囲気(笑)
子供の頃は毎年夏の終わりにあるお祭りが楽しみでした。
完全に子供の頃へタイムスリップ...
氏神様の脇からは
”平成狸合戦ぽんぽこ”や ”耳をすませば”のロケ地にもなった
多摩ニュータウンが見えます。
かぐや姫が出てきそうな竹林。
縁起植物万両
今日は幼なじみのKちんにバッタリ遭遇♪
年末から仕事が忙しく会えずじまいだったから嬉しかった♡
お昼食べた後はお散歩。
右手にあるのは私の母校の中学校。
学校の向かいには山に面した大きな公園。
自然に囲まれた公園でお散歩コースもあってすっごく気持ち良かった~。
ここにはソメイヨシノが200本以上、あとは山桜の木も沢山植わっていて
春のお花見時期は絶好の場所です。
立派な木
ソリ滑り楽しそう~♪
実家へ帰った時のお散歩コース確定♪
テント張ってアウトドアを楽しんでる人もいました。
どんぐり祭りも開催してました☆
手前の茶色の建物が中学校、奥の白い建物が小学校。
私が育った地元を一望。
改めて自分が生まれ育った土地の魅力を発見しました。
山から海(新島)へ。
やっぱり私は自然に囲まれている所が好きです♡
Acco from Tokyo